
遠近両用のコンタクトレンズの仕組みには、大きく分けて交代視・同時視の2つのタ イプがあります。
交代視は遠近両用の眼鏡のように視線を交代させること…遠くを見る時はそのまま・近くを見る時は視線を下げること…によって、遠くと近くを見分ける方法です。
長所は遠くと近くの度数をまったく独立して別々に設定できるので見え方の質がいいことですが、短所は視線の移動が絶対必要なことと、交代視のコンタクトレンズはハードコンタクトしか無いことです。
同時視は遠くの情報と近くの情報が同時に脳内に入ってきますが、脳がその時に何を見ているのかを判断して…例えば遠くを見ている時には近くの情報を遮断して(抑制といいます)…遠くと近くを見分ける方法です。
長所は視線の移動が必要ないことですが、短所は遠くと近くの見え方が連動してしまうので、例えば遠くを見たいと思ったら近くを犠牲にしないといけないことです。
他にも抑制に慣れるのに個人差があり、さらにはレンズデザインとの相性が出る可能性があることです。
あと…実はちょっと下を向いたほうが、お手元は見やすいようです。
現在ほとんどの遠近両用のコンタクトレンズはソフトコンタクトレンズであり、これらに関しては無料のお試しレンズがあるので、相性のよいレンズを探しやすいです。
ハードコンタクトレンズはお試しできませんが、どんな見え方か付けて体験していただくことは可能です。
それぞれのライフスタイルに合ったレンズが見つかるといいですね。
ただ個人的には『遠近両用って近くが見えにくくなった時に試すものだから遠くを見せることは不得手で、しかも手元が見えない遠近両用なんて意味がわからない』って思っています。いやホントに。
もちろんスマホを見る時だけ遠近両用のコンタクトレンズの上から老眼鏡をかけてもいいのですが、だったら近くを見やすくして運転の時だけ眼鏡を足した方がいいのになぁ。
なんてちょっと、ボヤいてみました。

| 10月 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
| 11月 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||
※毎週水曜日は休診日です。
受付時間は
「診療終了の時刻15分前」
となります
平日
11:00~14:00
15:00~19:00
土曜日
11:00~13:00
14:00~18:00
日曜・祝日
11:00~13:00
14:00~17:00